三国天武の福の神の吉札武将のうちの1人、江東二喬(にきょう)!2018年9月に、呉軍初の吉札武将、扇の受動スキル持ちとして新たに登場しました!今回は、二喬の使い方・評価をご紹介します!二喬にピッタリな将印・侍衛・馬スキルも合わせてご紹介します(。・ω・。)
1. 江東二喬の取得方法・獲得方法・強さ
文鴦をはじめとした吉札武将は、「福の神」イベントでのみ手に入れることができます。福の神イベント自体は2-3ヶ月に1度ですが、吉札武将一人につき777枚も吉札が必要になるので、コツコツとためていく必要があります!数々の誘惑に耐えながら・・・(笑)
二喬の技能の噂
技能は下記で噂が出回っています!大喬小喬が交互にスキル発動して、ダメージ・氷結効果や、ダメージ吸収といった様々な効果を発動するみたいです!
【技能(噂)】
宮灯を召喚して自分を取り巻くと、宮灯は接触した敵に対して一定のダメージを与えることができる。大喬は氷の宮灯を召喚し、小喬が火宮灯を召喚します。再びスキルを解放したり、形を切り替えたりした時に、宮灯を発動します
氷の宮灯:発動時、近くの敵の目標に対してダメージと氷結効果を一定時間もたらす
火の宮灯:発動時、近くの友軍武将に盾を提供し、多くのダメージを吸収する
そして戦闘中に二喬が入れ替わって戦います!新しい形式で、ワクワクしますね(。・ω・。)
覚醒前の江東二喬の強さ
スキルは基本的にはダメージを与えつつ、大喬or小喬で、凍結かシールド化を選べる仕様になってます!特に攻めでは、受動スキル武将ではあるものの、スキル発動のタイミングを自分で決めることができるようで、忙しくはなりますが、戦略が立てやすくもなります!スキルの発動間隔は13秒です。
【技能】霜魂火霊:宮灯を召喚して自身に巻き付かせ、宮灯に接触した敵に対し毎秒ダメージを与える。第今日は氷宮灯を召喚し、小喬は火宮灯を召喚、スキル再発動または形態切り替えの際に宮灯が発動される。
氷宮灯:発動すると、付近の敵目標5体に対しXXXXダメージを与え、5秒間凍結させる
火宮灯:発動すると、付近の友軍武将最大5体に対し共有シールドを提供し、最大でシールドを生成した武将数×XXXXダメージを吸収する
覚醒後の江東二喬の強さ
二喬、覚醒すると格段に強くなります!覚醒前は交互にスキルを発動するのみですが、覚醒後は常に2人とも出陣している状態になるので、1度のスキルで両方の効果を得ることができます!攻撃も防衛も同時にこなすスーパー双子です(。・ω・。)
【覚醒スキル】双子:出陣時、大喬を助っ人として召喚する。助っ人は攻撃として選択できず、攻撃力やスキルの強度は元の数値のXX%、形態を切り替えると助っ人も同時に切り替わる
フル突破すると、1回に受けるダメージに上限が付きます。16%ということは、最低でも8回は攻撃を受けることができるようになります!(あからさまな典韋対策ですね(笑))
【突破】
青:体力上限+5%
紫:体力を30%損失するごとに、闘気を2秒回復し自身の異常状態も解除する
橙:1回で受けるダメージが体力最大値の16%を超えない(ダメージ軽減効果とカウントされません)
2. 江東二喬の評価・使い方
江東二喬の評価
攻撃力はないですが、最強とも言える防衛力を兼ねた武将です!好きなタイミングで、20,000を超える共有シールドと氷の矢を放つことができるので、大ダメージ前に防御シールドを張ったり、受動スキル発動直前に凍らせてスキルキャンセルしたり、煉獄塔等の協力防衛施設のターゲットを外したり、かなり自由度の高い戦い方ができる武将です!
氷とシールド、防衛でもかなり厄介な存在になります。呂婉麗と同じく、凍っている間に防衛施設等で集中攻撃させることができ、またシールドで防衛を固くすることができるので、例えば文鴦のような最強の矛を長生きさせることができます!
二喬の使い方 受動武将スキル封じ
二喬の何よりも良いところは、スキル発動のタイミングを選べることです!そして大喬のスキルが「敵を凍らせる」ですが、この相性が恐ろしいくらい抜群!受動武将がスキル発動した(光った)タイミングで凍らせることができるので、闘気を削りつつ、受動武将のスキルを封じることができます!
二喬の使い方 氷で煉獄塔・氷井台外し
防衛施設のなかでもかなり厄介な、煉獄塔・氷井台を凍らせることで、ターゲット外しをすることができます。長い秒数ターゲットにされて初めて効果を発揮する施設なので、任意のタイミングで外せるのはなかなかに強力です(。・ω・。)
3. 管理人の二喬取得までの道のり
吉札と元宝、貯め続けていたら3ヶ月で777枚たまりました!(。・ω・。)
4. 江東二喬のスキルレベルと効果
スキルレベル1の効果
大喬は5体に対して1,287(全ダメージは6,435)、追加で相手を凍らせることができます。小喬は5体に対して2,204の盾(全盾11,020)の効果です!スキルレベル1でも強いですね(。・ω・。)
スキルレベル10の効果
大喬は5体に対して2,035(全ダメージは10,175)、追加で相手を凍らせることができます。小喬は5体に対して3,484の盾(全盾17,420)の効果です!
スキルレベル15の効果
大喬は5体に対して2,696(全ダメージは13,480)、追加で相手を凍らせることができます。小喬は5体に対して4,616の盾(全盾23,080)の効果です!
5. 江東二喬のおすすめ将印
おすすめの将印スキルは2つあります!氷の威力をUPさせるか、二喬を長生きさせるか、好きな方を選びましょう(。・ω・。)
- 驍武:ダメージ系スキルのダメージ上昇(氷威力UP)
- 寒光:敵兵士の攻撃スピードDown(二喬長生き戦略)
6. 二喬のおすすめ侍衛
二喬は生き残れば残るほど、強力なシールドと敵の凍結を繰り返せます!自身の生存率を少しでも上げるために『神算星官』をつけるか、スキル発動間隔を短くできる(盾獲得頻度を増やす)『蒼狼巡狩』をお供に連れて行くのがおすすめです(。・ω・。)
7. 江東二喬のおすすめ馬スキル
二喬のスキルはともに、長く生きていれば生きているほど効果が効果を発揮しますので、長生きするために、鉄壁や強壮の効果はつけたいです。また、スキル回数も発動できればできるほどよいので、飲馬があれば更に強くなるかと思います!あと1つの枠は、スキルダメージを少しでも上昇させるための無双乱舞かなと思いますので、総括すると下記馬スキルを付けたいところです!
- 鉄壁:武将がダメージ軽減効果を取得する
- 強壮:武将の体力UP
- 飲馬:武将の闘気回復速度をUPする
- 無双乱舞:武将のスキルダメージUP
8. 江東二喬のおすすめ神器
共通神器の中では、サポート的な役割の『天宮扇』で付近の味方武将が16%のスキルダメージ付加を獲得させる事ができる神器と相性が良いですが、江東二喬専用神器は”付近”ではなくシールドを張った相手に対して、22%のスキルダメージ付加を獲得させることができます。スキルダメージUP幅も大きいですが、シールド張った相手というので範囲が広く安定するので、江東二喬は専用神器をもたせたい武将です。江東二喬専用神器については下記記事でまとめてますので、是非お立ち寄りください。
9. 江東二喬の評価 総括
二喬は優先的にとって良い吉札武将かと思います。氷 + シールドで攻防ともに幅が広がります!二喬のみでは攻撃力が足りなくなるので、攻撃力は他の武将でカバーしましょう(。・ω・。)
おまけ 武将装飾
2019/9/24に江東二喬の武将装飾が実装されました!見た目や入手方法は下記から御覧ください(。・ω・。)
武将関連記事
武将に関するその他の記事もまとめてますので、是非お立ち寄りください(。・ω・。)
この記事へのコメントはありません。