三国志真戦では内政・軍事・守備で様々な施設がありますので、初めの方はどれから育てていいのかよくわからなくなります。今回は、実際にやってみて思った、優先的に育てたい建築・施設をご紹介します。
内政:民家
君主殿Lv4で開放される民家は、銅貨の生産量を増やすことができます。銅貨は武将スキルアップのための登用や、武将を一気に強くできる練兵、良い武将やアイテムにである可能性がある探訪等で使いますが、基本常に枯渇してしまうので、民家建てられるようになったら優先的に建設・増築したいところです(。・ω・。)
内政:探訪台
君主殿Lv4で開放される探訪台は、探訪機能の一日の探訪回数を増やすことができます。探訪では以下のように★5武将も当たる可能性もあるので、回数増やして当たる確率を増やすのが吉だと思います。
軍事:閲兵台
君主殿Lv4で開放される閲兵台は、本城舞台の副将配置数を増やすことができます。武将2人vs3人だと、兵力も武将スキルも増え戦力が大きく強化されるので、閲兵台は育てていきましょう。ただ、気分的には★5武将が3人揃ってから開放、としたくなる気はしております(笑)
軍事:軍営
君主殿Lv7で開放される軍営は、本城武将の指揮兵士数上限を増やすことができます。武将のレベルに関係なく一定数連れていける兵士が増えるので、編成の火力が大幅に上がります。レベルの高い土地を早めにとって効率を上げるためにも、軍営は早めに育てていきましょう。
いかがでしたでしょうか。おすすめの施設ございましたらコメント欄でご共有頂けますと幸いです。三国志真戦の基本戦略に関するその他の記事もまとめてますので、是非お立ち寄りください(。・ω・。)
この記事へのコメントはありません。