パワプロアプリ、覇道高校の育成理論を公開します!メンバーを(良い意味で 笑)オーバーヒートさせまくって、大量経験点をGETしましょう(。・ω・。)
[パワプロ] 覇道高校育成理論〜オーバーヒートで大量経験点〜
※最新情報は、下記パワプロアプリ攻略サイトに移転しました
1. 覇道高校の特徴
2. 覇道高校育成の利点と欠点
覇道高校育成の利点
練習内で全員がオーバーヒートの場合、大量の経験点がプラスされます(。・ω・。)期間限定の時は、合計で+250程になります!
合宿等のイベント未発生期間がないため、連れて行ったキャラクターのイベントを完走しやすいです!
タッグが揃っていない時に、号令で全員の練習場所を再編することが出来ます(多用はできませんが(ノд・。))
星井スバルに勝てば、金特が手に入ります(。・ω・。)
仕組みが単純なので、色々考えながら進める必要がなく、快適にサクセスが進められます(。・ω・。)
覇道高校育成の欠点
全員が揃う必要があり、号令(全員練習場所変更)の使いどころが鍵になりますが、号令を使うとメンバーの評価が下がってしまいます(ノд・。)
3. 覇道高校育成のポイント
覇道高校では、育成時に幾つか抑えておくべきポイントがあります!ポイント毎にご紹介します(。・ω・。)
1. オーバーヒートの人数が多い時は、号令を使ってでも揃えてみる
理論上ですが、オーバーヒートのメンバーが多いと、その分同じ練習が重なる可能性が高くなります。
オーバー人人数が10人程いて、練習が揃っていない場合は、是非オーバーヒートにトライしてみましょう(。・ω・。)
2. オーバーヒート増加・減少にメリハリを付ける
オーバーヒートの人数が少ないと、主人公が活を入れ、何人かがオーバーヒート状態になります(。・ω・。)
ので、オーバーヒートの人数が少ない場合は敢えてオーバーヒート消化に走りましょう。逆に、あと一歩という時は、オーバーヒート点火作戦でオーバーヒート部員を増やしましょう(。・ω・。)
3. 星井スバルとの戦いは、3回戦って3回勝つ!
星井スバルとの戦いに3回勝つと、金特がもらえます(アーチスト or 安打製造機、本塁打厳禁 or ドクターK)。金特は査定に有利なので、是非GETしましょう(。・ω・。)
4. 覇道高校育成理論
セクション1
オーバーヒートが発生しない期間です(ノд・。)ので、仲間の評価をあげる、彼女を追いかける、コツを優先する等に徹しましょう(。・ω・。)ちなみに、号令で仲間の評価が下がってしまうので、予め高くしておくとタッグも発生しやすくてよいです^^
セクション2~4
オーバーヒート発生期間です。「3. 覇道高校育成のポイント」に沿って、オーバーヒートを上手くコントロールしながら育成していきましょう!尚、スバルとの対決に備えて、コツ不要の基礎能力は挙げておくと勝ちやすくなると思います(。・ω・。)
5. 作成選手サンプル
アヘ変デッキで投手S5
覇道高校は脳筋のように練習を変えられないので、同じ練習を揃えると立ち回りが良くなります(タッグ×オーバーヒート)。変化球が溜めだと、技術が足りなくなる点が難点ですが、オーバーヒートが重なるだけでコントロールのプラス点がたくさんもらえるので、技術不足をカバーできます(。・ω・。)
[link-library settings=”1″ categorylistoverride=”69″]
この記事へのコメントはありません。