ドラクエウォークで全員賢者でパーティーを組む際の編成・装備・こころを整理しています。いわゆる賢者縛りパーティーです。
賢者のメリット・デメリット
【賢者パーティーメリット】
賢者が与えるダメージは、基本的には体技・斬撃等の物理的ダメージではなく魔法ダメージです。魔法ダメージは、相手のみのまもり等は無視してダメージを与えられるので、みのまもりが高いモンスターや、みのまもりを高めるスカラ一等を気にせず戦うことができます。また、魔法攻撃はかわされたり弾かれたりすることがないので、確実にダメージを重ねることができます。レベルが上がれば、バイシオンの魔法版”魔力かくせい”を使うことができるので、一人で火力を増大させることができます。
【賢者パーティーデメリット】
やいばくだき等の攻撃力を下げる手段がないので、相手がカンダタのような痛恨の一撃タイプの場合、耐えるのが難しくなります。
おすすめ賢者パーティー編成
賢者は攻防どちらにも染まりますので、高難度も戦えるパーティー編成が組めます。アタッカー2枚と回復役2枚が一番安定します。
▼おすすめ賢者パーティー編成▼
- 1. アタッカー
- 2. アタッカー
- 3. 回復役+アタッカー
- 4. 回復薬(ザオラル付き)
アタッカー賢者装備
ラーミア賢者
ドラクエシリーズで長く愛されてきた『イオナズン』を使えるようになるラーミア装備の賢者です。全体攻撃の『イオナズン』に加えて、単体デイン魔法攻撃の『ライディン』も使えるため、幅広い場面で活躍できる装備です。
【ラーミア装備のこころ】
アタッカーとして火力を増やすために、紫のこころを中心に身につけていきます。6章のめったに枠『おどるほうせき』は、なかなか手に入らない心ですが、いお属性呪文ダメージも高めることができ、ラーミア装備との相性バツグンのこころです。
・おどるほうせき:イオ属性呪文強化
・ゾーマ:高攻撃魔力+魔力暴走UP
・りゅうおう:MP回復効果
・おひなさまスライム:イオ属性呪文強化
書聖賢者
単体魔法攻撃最強の『メラゾーマ』が使えるようになる書聖装備の賢者です。メラゾーマ以外にも『マヒャド』を使うことができ、週回でも大活躍します。
【書聖装備のこころ】
アタッカーとして火力を増やすために、紫のこころを中心に身につけていきます。メラ属性呪文ダメージを強化できる『ブリザードマン』『ヘルバトラー』『ひくいどり』や、攻撃魔力UP+魔力暴走率をUPできる『ゾーマ』は是非身につけたい心です。
・ブリザードマン:メラ属性呪文強化
・ヘルバトラー:メラ属性呪文強化
・ひくいどり:メラ属性呪文強化
・ゾーマ:高攻撃魔力+魔力暴走UP
回復役賢者装備
ロザリー賢者
全体回復とくぎ『エルフの慈愛』が使えるようになるロザリー装備の賢者です。回復のみでなく『バギクロス』も使えるようになるので、何もすることがない時はアタッカーとしても活躍してくれます。
【ロザリー装備のこころ】
回復役として回復魔力を高めるために、緑のこころを中心に身につけていきます。バギ属性攻撃ダメージも強化できる『ナウマンボーク』は、ロザリー装備と相性が良いこころです。
・バラモス:高HP+じゅもん耐性
・ドラゴスライム:全属性耐性
・あくましんかん:じゅもんダメージ上昇
・ナウマンボーク:バギ属性呪文強化
さとり賢者
全体回復呪文『いやしの波動』が使えるようになるさとり装備の賢者です。メンバーを復活できる『ザオラル』に加え、回復のみでなく『バギクロス』も使えるようになるので、何もすることがない時はアタッカーとしても活躍してくれる万能型です。
【ロザリー装備のこころ】
回復役として回復魔力を高めるために、緑のこころを中心に身につけていきます。バギ属性攻撃ダメージも強化できる『ナウマンボーク』は、さとり装備と相性が良いこころです。
・バラモス:高HP+じゅもん耐性
・ドラゴスライム:全属性耐性
・あくましんかん:全属性耐性
・ナウマンボーク:バギ属性呪文強化
タクト賢者
パーティーメンバーを復活できる『ザオラル』が使えるようになる”ひかりのタクト”を装備した賢者です。せかいじゅの葉を使わずに復活できるようになるので、特に強敵相手のときは重宝されます。
【ひかりのタクトのこころ】
回復役として回復魔力を高めるために、緑のこころを中心に身につけていきます。復活できる賢者は倒されるわけには行かないので、高いHPに加えて高い属性耐性が身につくこころが適しています。
・バラモス:高HP+じゅもん耐性
・ドラゴスライム:全属性耐性
・メタルホイミン:全属性耐性
・あくましんかん:ギラ・イオ耐性
管理人の賢者パーティー
まだ一人賢者になれていない子がいるので、今しばらくお待ち下さい(ノд・。)
ドラクエウォーク基本戦略 関連記事
基本戦略に関するその他の記事もまとめてますので、是非お立ち寄りください(。・ω・。)
この記事へのコメントはありません。