Loading

『ドラクエ』ドラクエⅠ攻略ルート・最強装備・ボス戦立ち回りまとめ

ドラクエⅠ 攻略

大人気のRPGゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの1作品目、ドラクエⅠの攻略方法をまとめました。攻略ルート・最強装備・ボス戦立ち回りについてまとめておりますので、是非御覧ください。

ドラクエⅠ 攻略ルート

dq1_map

#01_ラダトーム城・町

物語の始まり。お城の宝物探しや、町で最低限の防具揃え等をして旅の準備をしましょう。

#02_ロトの洞窟(任意 情報収集)

最深部で墓を調べると、ロトについて情報収集ができます。

#03_ガライの町(任意 情報収集)

後でこの町に来ますが、いま時点では特にイベントはありません。情報収集が必要であればガライの町へ行きましょう。

#04_岩山の洞窟(任意 アイテム収集)

ストーリー上は必須ではないですが、ゴールドや『てつのたて』、『ちからのたね』が手に入るので、遊びに行くとそれなりに有益です。

#05_マイラの村

ゴーレム戦で必須級のアイテム『妖精の笛』が手に入ります。マイラの村の茂みの光っているところで拾います。

#06_沼地の洞窟

ドラゴンがいる場所ですが、鍵がないと戦えないので今は通過します。

#07_リムルダールの町

リムルダールではカギ(魔法の鍵)を買うことができます。いろいろな場所に鍵がかかっており、結構な頻度で使うので、鍵は保持数限界まで買っておきましょう。町の水路を外側から歩くと、カギが買える場所が見つかります。

#08_沼地の洞窟(任意 ボス戦 ドラゴン)

ローラ姫とのストーリーを見たい方は、この辺のタイミングでドラゴンに立ち向かいましょう。ドラゴンとの戦い方はページ下の方を御覧ください。

#09_ラダトーム城

カギを使って行ける場所で『太陽の石』を手に入れることができます。カギを使って城の東側まで行き、壁の外側からに沿って歩くと階段がありますので、階段を降りて手に入れましょう。

#10_ラガライの町・墓

カギを使って行ける場所にて『銀の竪琴』が手に入ります。ガライの町でカギを使って大きい建物の中に入り、建物の中の左上の方から奥に進み、ガライの墓へ行きましょう。

#11_雨のほこら

銀の竪琴を持っている状態で行くと、『雨雲の杖』が手に入ります。

#12_ドムドーラの町(ボス戦 ゴーレム)

ドムドーラの町(廃墟)は現時点ではやることがないので通過して、メルキドの町へ向かいゴーレムと戦います。ゴーレムとの戦い方はページ下の方を御覧ください。

#13_メルキドの町(任意 買い物)

特にイベントはないですが、最強の盾『みかがみの盾』を買うことができます。周囲でレベル上げしつつ手に入れておきましょう。

#14_ドムドーラの町(ボス戦 あくまのきし)

あくまのきしを倒すと最強の鎧『ロトのよろい』が手に入ります。ドムドーラの町の光っている茂みのところに行き、あくまのきしとの戦いにかちましょう。あくまのきしとの戦い方はページ下の方を御覧ください。

#15_沼(ロトのしるし探し)

『ロトのしるし』を手に入れるために沼地へ行きます(詳細は上記マップ参照)。『王女の愛』を使うと探しやすく、「北に140・西に80(スマホ版は北に70・西に40)」と表示される場所にあります。

#16_聖なるほこら

竜王の城へつながる道を作るための道具『虹のしずく』が手に入ります。『ロトのしるし』『雨雲の杖』『太陽の石』を持った状態で行きましょう。

#17_竜王の城

まずはドラクエⅠ最強の武器『ロトの剣』を手に入れましょう。レベル上げがすごくしやすくなります。

レベルをある程度上げた後は、竜王城の奥まで行って、いよいよりゅうおう戦です。りゅうおうの質問にはすべて『いいえ』で答えて下さい。町まで飛ばされます(笑)。りゅうおうとの戦い方はページ下の方を御覧ください。

ドラクエⅠ 最強装備

勇者の最強装備

勇者の最強装備はロトシリーズです。特にロトのよろいは「呪文・炎ダメージの軽減」と「1歩ごとにHP回復」と「ダメージ床を無効にする」という優秀な追加効果もあり、立ち回りがすごく楽になります。後半に手に入りますので、それまではそれなりの武器を買って乗り越えていきましょう。

  • 武器:ロトのつるぎ(竜王の城)
  • 鎧:ロトのよろい(ドムドーラ)
  • 盾:みかがみのたて(メルキドの町)
  • 装飾:りゅうのうろこ(ラダトームの城等、多数)

ドラクエⅠ ボス戦立ち回り

ドラゴン戦の立ち回り

ドラゴンのHPは120前後。レベルは12以上にして、『はがねの剣』や『はがねの鎧』を装備していると倒しやすいです。基本的には攻撃と回復の繰り返し、HPが40を下回ったら回復しましょう。

ゴーレム戦の立ち回り

ゴーレムのHPは150前後。15レベルくらいにして戦いましょう(ゴーレム戦向けというよりは、ゴーレムにたどり着くまでの道のりでやられてしまいます)。普通に戦うとめちゃめちゃ強いので、『妖精の笛』で眠らせて、眠っている間は攻撃、を繰り返しましょう。

あくまのきし戦の立ち回り

あくまのきしのHPは80前後。ゴーレムと同じくレベル15くらいで戦えますが、ラリホーが非常に厄介です。ラリホーにかかったら運が悪かったとするか、マホトーンを使ってラリホーを封じ込めて戦いましょう。

りゅうおう戦の立ち回り

りゅうおう変身前のHPは240前後、りゅうおう変身後のHPは350前後。レベルは20くらいあると安定します。変身前・後ともに特に戦い方は変わらず、通常攻撃と回復の繰り返しです。HP80を切ったあたりから回復するようにしましょう。


ドラクエシリーズ攻略 関連記事

ドラクエシリーズ攻略に関するその他の記事もまとめてますので、是非お立ち寄りください(。・ω・。)

ふぇにば|PhoEniBiR

投稿者プロフィール

わくわくしてて偉い系VTuver ふぇにば です。
少しでもお役に立てておりましたら嬉しいです(。・ω・。)

関連記事

  1. 『三国天武』魅貂蝉(みちょうせん)の使い方・評価!おすすめ将印・侍衛・馬・神器ま…

    2018.04.22
  2. 『三国天武』三国令はどのくらいお得?報酬アイテム一覧&元宝換算(202…

    2020.04.17
  3. 『三国天武』武将のダメージ軽減は何%まで積める?最強に防御が堅い武将の作り方

    2019.07.27
  4. 『三国天武』赤壁炎上必勝法・攻略のコツはあるのか?

    2019.10.13
  5. 『三国天武』スキルダメージアップは最大何%積めるのか?

    2020.03.20
  6. 『三国天武』神器#03 神器レベル上げに必要な玄晶数

    2020.03.11

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


New Article

  1. ChatGPT × StableDiffusion
  2. ChatGPT VS コンサルタント
  3. 注目したい5つのテクノロジートレンド2023
PAGE TOP