今回は見出し・ヘッダー(h1〜h6タグ)の洗練されたおしゃれなデザインサンプルを紹介します。h3タグベースに、CSSのソースコードはコピペで利用できるように整理してますので、ご自由にご利用ください!
No.1 左ワンポイントでおしゃれさUP!
最もポピュラーでありながら、デザイン性の良さから様々なサイトで活用されています!他サイトと同じパターンが多く、見出しであることがひと目で分かるので、ユーザビリティ向上にも一役買ってくれるでしょう(。・ω・。)
h3{ margin: 20px 0px; width: 95%; color: #ececec; background-color: #232323; border-top: 1px solid #232323; border-right: 1px solid #232323; border-bottom: 1px solid #232323; border-left: 7px solid #00BFFF; padding: 1.5em .9em; }
No.2 アンダーラインで高級感UP!
No.1に続き、こちらもメジャーなヘッダー・見出しのデザインです!No.1と組み合わせ、「No.2はH3タグ、No.1はH4タグ」と階層を分けて使うパターンもよく見ます(。・ω・。)
h3{ margin: 20px 0px; width: 95%; color: #ececec; background-color: #232323; border: 1px solid #232323; border-bottom: 3px solid #00BFFF; padding: 1.5em .9em; }
No.3 1文字目強調でシンプルに!
1文字目を強調し、シンプルにヘッダーであることをアピールしてます!ヘッダーを強調しすぎたくないけど、ヘッダーであることはわかってほしい・・・といった時に活躍してくれるヘッダーデザインです(。・ω・。)
h3{ padding: 0 0 10px 0; border-bottom: 2px solid #cccccc; } h3:first-letter{ font-size: 1.8em; color: #2E9AFE; }
No.4 幾何学的なヘッダーデザイン!
こちらは一風変わったデザインです!幾何学的なデザインで、シンプルながらおしゃれな演出をしています(。・ω・。)
h3{ width: 95%; line-height: 2.0; position: relative; padding: 0.25em 1em; border-top: solid 2px #232323; border-bottom: solid 2px #232323; } h3:before, h3:after{ content: ''; position: absolute; top: -7px; width: 2px; height: -webkit-calc(100% + 14px); height: calc(100% + 14px); background-color: #232323; } h3:before{left:7px;} h3:after{right:7px;}
No.5 かぎかっこでヘッダーを表現!
日本ではメジャーなカギ括弧(「」」でデザインしたヘッダです!こちらもわかりやすくて良いです(。・ω・。) ただ、日本以外では逆に伝わりにくいかもしれないので、注意しましょう!あと、本文にカギ括弧(「」)をよく使う方も、意味が重ならないようにするために要注意です!
h3{ position: relative; line-height: 2.0; padding: 0.25em 1em; display: inline-block; } h3:before,h3:after{ content: ''; width: 25px; height: 25px; position: absolute; display: inline-block; } h3:before{ border-left: solid 1px #232323; border-top: solid 1px #454545; top: 0; left: 0; } h3:after{ border-right: solid 1px #232323; border-bottom: solid 1px #454545; bottom: 0; right: 0; }
No.6 上下ボーダーでシンプルに
メジャーなデザインに戻ってきました!上下ボーダー、こちらも色々なサイトで使われています!シンプルですが、こちらもヘッダーとしてはわかりやすいので人気が高いです(。・ω・。)
h3{ padding: .9em 0; border-top: 1px solid #acacac; border-bottom: 1px solid #acacac; }
No.7 太さの違う上下ダブルボーダー
先程と同じく上下ボーダーですが、今度は二重線にしてます!また、二重線の2つの線の太さも変えているので、よりおしゃれに演出できてます(。・ω・。)
h3{ position: relative; padding: 1em 0; } h3:before,h3:after { position: absolute; left: 0; content: ''; width: 100%; height: 6px; box-sizing: border-box; } h3:before { top: 0; border-top: 2px solid #ccc; border-bottom: 1px solid #ccc; } h3:after { bottom: 0; border-top: 1px solid #ccc; border-bottom: 2px solid #ccc; }
No.8 2カラーアンダーバー
装飾はアンダーバーのみですが、2カラーで表現しています。2カラーにするだけでもかなりオシャレ感UPしますね!(。・ω・。)
h3{ position: relative; padding-bottom: .5em; border-bottom: 4px solid #ccc; } h3:after { position: absolute; bottom: -4px; left: 0; z-index: 2; content: ''; width: 20%; height: 4px; background-color: #3498db; }
No.9 マークをつけてわかりやすく!
最後にご紹介するのはマーク付きのヘッダー(見出し)です!マークが付くだけでもかなりおしゃれになりますね(。・ω・。)
h3{ position: relative; padding: 0 .5em .5em 1.7em; border-bottom: 1px solid #232323; } h3:after { position: absolute; top: .1em; left: .4em; z-index: 2; content: ''; width: 14px; height: 14px; background-color: #ccc; -webkit-transform: rotate(45deg); transform: rotate(45deg); }
いかがでしたでしょうか?お気に入りのものございましたら、是非コピペでご利用ください!
CSS関連記事
CSSのその他記事もまとめてますので、是非お立ち寄りください(。・ω・。)
この記事へのコメントはありません。